Nov
16
【ハンズオン】第3回 ビジュアルプログラミング交流会
Organizing : ビジュアルプログラミング交流会、you(@youtoy)
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
講師・スタッフ枠(招待のみ) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
変更履歴:
・10/30:イベントページ公開
「ビジュアルプログラミング交流会」について
2019年9月に enebular developer Meetup Vol.15 のコラボ企画として第1回目のイベント(LT・パネルトークの会)を開催し、翌月には2回目のイベント(もくもく会)を開催してきました。
コミュニティ関連のページは 「connpassグループ」と Facebookグループの2つを使っています。
ビジュアルプログラミングにご興味のある方は、是非ご参加ください!
今回は「obniz」と「enebular」のハンズオン!
イベント概要
今回は、第1回目のイベントでも登場した「obniz(オブナイズ)」と「enebular(エネブラー)」を題材にしたハンズオンを開催します。
ハンズオンの詳細は検討中ですが、obnizやenebularを使ったことがない方でも参加いただける内容にする予定です。
obnizの製品・サービスを提供しているCambrianRoboticsさんより、今回のイベント用にobnizをお貸しいただけることになり、obnizをお持ちでない方でも実際にハンズオンでご利用・ご体験いただけます。
今のところ、obnizのブロックプログラミングを使ってみたり、obnizでのちょっとした電子工作を行ったりもする予定です。さらに、obnizとenebularとの連携も内容に組み込む予定です。
日時・参加費について
- 日時:11月16日(土)
- 開始時間:13:30開場、14:00開始
- 終了時間:17:30
※ 参加費:0円
会場
株式会社ウフル
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル4F)
アクセス
- 東京メトロ日比谷線:神谷町駅(徒歩約1分)
- 東京メトロ南北線:六本木一丁目駅(徒歩約9分)
- 都営三田線:御成門駅(徒歩約10分)
会場への入場の流れ
- ビルに入った先の総合受付に向かい、「Visitor Card発行依頼書」に必要事項を記入(訪問先会社名は「株式会社ウフル」で)
- 依頼書を受付に渡してVisitor Cardを受け取る
- Visitor Cardを使って入館ゲートを通り、向かって左側のエレベーターで4階へ
- 4階でエレベーターを降り、右側へ進み、進んだ先の左側の入口から会場へ
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:30〜14:00 | 開場 |
14:00〜14:10 | オープニング |
14:10〜16:10 | ハンズオン(途中休憩あり) |
16:10〜17:10 | クロージング/アンケート/参加者同士の交流タイム |
〜17:30 | 完全撤収 |
※注意: 内容は一部変わる場合がございます
こんな方におすすめ
- ビジュアルプログラミングに興味がある人
- IoTに興味がある人
- obnizに興味がある人
- enebularに興味がある人
当日の持ち物
- ノートPC
- スマートフォン
- 飲み物、おやつなど(ビル内にコンビニがないのでお持ちこみください)
事前準備
「enebularアカウント」・「Googleアカウント」をご用意ください。
※ enebular アカウントの作成について
講師紹介、利用するデバイス・サービスに関して
obnizとは
- obnizは電子工作をインターネット越しに行う、IoT専用の開発ボードです。
- インターネット越しにした結果、HTMLやスマートフォンとの連携が簡単にできる開発ボードとなっています。
- 詳細はこちらをご覧ください。
https://obniz.io/
講師
- IoTを手軽にする「obniz」の開発者
- ロボコン等でガッツリ機械設計をやりつつ、2000万DLされるiPhoneアプリを作ったりなど、ハードウェア/ソフトウェアの両面が大好き
enebularとは
- enebularは、IoT製品・サービスづくりを包括的に支援する、開発・運用サービスです。
- エッジとクラウドにまたがるIoTアプリケーションの開発、様々なデバイスへの迅速なデプロイ、膨大な量のデータの可視化などを行うことができ、IoTアプリケーションの最適な運用を支援するものです。
イベントサポート等
- 株式会社CambrianRobotics(講師、デバイス貸出など)
- 株式会社ウフル(運営サポート・会場提供)
お願い・注意事項
- 準備や運営等のできる範囲でのお手伝い、会場でのマナー遵守等、ご協力下さいますようお願いいたします。
- イベント内容は都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 写真撮影および撮影した写真を公開する可能性があります(非公開希望の方は、当日に主催者にお知らせいただければ、公開しないよう対応いたします)。
- イベント目的に沿わない、リクルーティング、勧誘、その他、参加者の邪魔になる行為は行わないでください。
- お申込み後運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
過去のビジュアルプログラミング交流会のイベントの情報
-
第2回(もくもく会)のツイートまとめ:
【合同もくもく会】「第2回 ビジュアルプログラミング交流会」に関するつぶやきのまとめ -
第1回(LT・パネルトークの会)のツイートまとめ:
「ビジュアルプログラミング交流会」に関するつぶやきのまとめ -
第1回の集合写真